「新世紀エヴァンゲリオン」のキャラクターの「魔改造」フィギュアを販売した疑いで、男が逮捕されました。
著作権法違反の疑いで逮捕されたのは、岡山県に住むアルバイトの井田幸治容疑者(54)です。
井田容疑者は、2020年、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のキャラクター「アスカ」の頭部を別のキャラクターの胴体に取り付けたフィギュア2体を、著作権者の許諾を受けずに販売した疑いがもたれています。
警察によると、井田容疑者はフィギュアを独自に作り変える「魔改造」と呼ばれる手法で、性的な部分を強調したフィギュアをつくって、2体をおよそ2万円で販売していたということです。
井田容疑者の自宅からはフィギュア35体が押収されていて、これまでに180万円以上を売り上げていたとみられます。
井田容疑者は容疑を認めています。
関西テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8566e906ea9510b662185eee68574c88fe440f6
画像
(出典 fnn.ismcdn.jp)
>>1
画像、コレジャナイ感スゲエw
映せるのはそこまでか
>>16
クリーミィマミみたいなはなんだ?
>>75
ご存知、ないのですか!
2げと
>>4
10年ROMってろ
初号機を改造したのかと思った
なんでそう思ったんだろう…
>>14
オレも性的な部分を強調した初号機を思い浮かべた
改造して売ったらダメなんだ
なんで?
>>22
改造しなくてもダメだろ
著作権に違反する
あくまで個人で楽しむためのものであって、それで利益得たらいかんということ
>>33
改造してなくても著作権に引っかかるなら中古屋なんか存在しないわけでして
>>22
本文にもかいてあるが
>表現のあり方を改変して著作者人格権を侵害したとして著作権法違反
>>36
なるほど
見ないから知らんけど、そしたら同人誌とか殆どアウトになるんじゃないの?
作品という呼び方した趣向工芸品をカスタマイズして販売したら有罪なのか
パクったわけじゃないだろ
どういう理屈なんだ
これやべーなwwwwww
>>48 販売したらAUTOなんだよ。ほんらいビッグサイトでやってる2次創作の薄い本も著作権(新・旧)的には完全AUTO。改正著作権法ではさらにK察がいつ介入してきてもおかしくない。
私的改造はあまくみるけど幅広く商売したらAUTOなのが著作権界隈の掟いうやつやな。
>>49
へぇー
この記事だと
中古フィギュアを改造してオークションで売っただけに読み取れるけど
著作権問題で逮捕されてるってことは型取りして自分で作ったんだろ?
もし正規品を買って切ってつけてオークションで売っただけなら問題ないはず
そういう肝心なところを書かないニュース記事が大手新聞社でも増えすぎ
>>64
と思ったらフィギュアって法的に芸術品なのか・・・
同一性保持権が根拠なのね
これで逮捕されるなら
同人誌やコスプレも逮捕できるよな
>>71 私的複製の範囲ならOK(30条)
代理製作のかたちを取ればいいのか
>>73 グレーゾーンやろうね。テンプレでおなじもの販売した事実があればAUTOかと。依頼元からデッサンの提供うけてるとかいう明確な証拠が必要なのでは。これ既存の他人の著作物をデータ入力してひきわたしてくれみたいな契約でもおなじだとおもう。村上春樹の〇〇という作品をおれのためにデータ入力してくれといって原本を引き渡して、データと原本を受け取るような契約はセーフでも、おなじ契約ばかり50件も100件も受けていればAUTOかな。
この理屈だと、プロが作るガンプラがアウトなんだが…
>>79
ちょうど調べてきた
俺もフィギュアってプラモデル扱いだと思ってたけど
塗装済みの飾るだけのやつはいわゆる芸術品みたいな扱いになってた
なわけで「元ネタが誰のなんて作品なの*ぐ分かる」状態で販売するのがダメと
フィギュアって、てっきりプラモ屋で買って自分で塗装するものだと思ってたわ
こんなの犯罪なの?
エロい同人誌売ってるのとかわらなくね?
>>84
同人誌も実は違法
版元から見過ごしてもらってるだけ
>>90
*ランドとか飛田新地みたいなもんか
その気になれば取り締まれるけどほっとくみたいな
>>90
なんで同人誌は見逃してもらえてこれは駄目なん?
版権持ちにマージン行くとか?
>>90
それを言ったら5ちゃんで画像を貼り付けてる奴も著作権法違反だからなぁ
コメント
コメントする