1 爆笑ゴリラ ★ :2022/05/19(木) 09:47:28.95

5/19(木) 9:41配信
スポーツ報知

 株式会社「ZOZO」の創業者で実業家の前澤友作氏が19日、自身のインスタグラムを更新。自身の所有するバスキアのアートがオークションで約110億円で落札されたことを報告した。

 この作品は前澤氏が16年に当時のレートで約62億円で購入したもの。前澤氏は「オークションに出品していたバスキアが先ほど落札されました!」と報告。「約110億円でらくさつされました。次のオーナーにも大切にされ、多くの人に共有されることを願っています」とコメントを添えた。

 前澤氏は、17年5月にバスキアの縦183・2センチ、横173センチの無題の作品を当時米国人芸術家の作品の落札額としては過去最高の123億円で落札したことが話題となった。

 20年大みそかに放送された日本テレビ系「ガキの使い!大晦日年越しSP絶対に笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス」に出演した実業家の前澤友作氏が、番組内で“落札”した「ハマータの絵」を本当に買い取ったことが同番組の公式ツイッターが明らかにされていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/15540dff4c8c1fa2dc1df0b84034bfd1702bdc76

【写真複数】約110億円で落札されたバスキア作品(購入時は約62億円)

(出典 hochi.news)


(出典 hochi.news)





20 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 09:55:40.71

>>1
>約62億円で購入したもの

>約110億で落札された
オークション会社はどれぐらい持っていくんだろう
前澤さんって見る目があるってことなのだよね


2 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 09:48:17.90

好きなわけじゃなかったってことよな
みんなに見てもらいたいとかそういう言い訳にしてるだけで


31 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 09:59:15.09

>>2
好きじゃなきゃいかんのか?


35 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:00:13.55

>>2
というかこういう絵なんてマネロン&投機対象で高騰してるだけなんだから、好きで買うやつなんてまずいない。資産価値があるから買うだけ。


8 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 09:51:03.42

えー、もう売っちゃたのかよ
さすがに恥ずかしくないんかよ


51 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:06:00.24

>>8
この人は自分自身には中身がないことを認めてるから
芸術や宇宙旅行は単なる趣味や好奇心、
飽きたら売る、商機が来たら売る、それだけだろ


92 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:23:57.07

>>51
認めてないと思うけど


18 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 09:55:34.00

キース・ヘリング、バスキア、バンクシー、ヴィールス、インベーダー

ストリートアートはお前らには分からないだろ
芸スポは芸能界しか分からんのよw


54 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:07:33.02

>>18
バンクシーはパレスチナまで見に行ったけど
よく似たイラストが周りに描きまくられてるせいで
どれが本物だかよくわからんのが多かった
他の作家の絵はリアルで見たことない


73 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:13:40.49

>>54
あれって既に落書きしまくられてる壁に描かれた物だったのか
海外は切り取り報道が酷いなあ


61 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:09:18.42

>>18
アート全部分からんわ
村上隆の精液振りまくロンサムカーボーイとか何がいいのかさっぱりわからん


19 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 09:55:35.09

転売

日本人の成功者って、詐欺、搾取、転売、中抜き、ピンハネ、こんなんばっかり


99 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:27:55.93

>>19
前澤が何で金持ってるか一ミリも理解してなくて草
ZOZOTOWNの創業者だから金持ってるのに

貧乏人は*だから貧乏なんだな(笑)


37 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:01:56.85

バスキアには1円も入りません


41 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:03:25.35

>>37
当たり前だろ


44 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:04:09.62

>>37
バスキアがもう亡くなりそうと、噂になったら
みんな買い漁ったそうだ
美術業界はハイエナ


39 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:02:39.47

美術品は定期修繕の時期にあたると悲惨だからなあ
ホコリ落とすただ掃除するくらいだろってのも何でってくらい高額だったり
知られてるものをダメにしやがったとかある
維持管理が悪いとかボロクソに言われちゃうこともあるし
それで時間がたつごとにかかった経費の上乗せでとんでもなく高額に
でも結局耐久寿命もあるし


43 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:03:57.05

>>39
>でも結局耐久寿命もあるし
そこでNFTアートですね

ってなる気がしない


59 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:08:11.34

>>43
NFTはイーサ買わせるための建前だからな
アーティスト気取りが乗せられて何とも言えない気持ちになる


93 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:25:14.36

>>59
一過性でもアーティストに金渡るならまあいいんじゃね
損するのは金持ちと金持ちに憧れるやつだけだし


45 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:04:22.12

この記事にバスキアの絵は2枚出てくるのか?

前澤が62億円で買って110億円で売った絵

前澤が過去最高123億円で買った絵


58 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:08:00.64

>>45
そうみたいよ
16年購入と、17年5月購入


50 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:04:40.58

この絵の魅力がさっぱりわからんが凄いね


83 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:20:16.75

>>50
サイ・トゥオンブリーに魅力を感じればセンスあるよ
市場価格はおったまげるような価格だから

ロスコ、ポロック、デクーニングあたりなんて
展覧会でも*がこぞってじろじろ見てるけど
頭の中は真っ白だと思う


53 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:06:48.61

半分は税金でどぞー


63 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:09:34.27

>>53
110億-62億=48億に税金だから半分もいかんやろ


69 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:12:08.08

>>63
サザビーズの手数料が落札価格の10%らしい
https://v-navigator.com/geinou/sothebys_maezawa/


72 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:13:02.64

>>69
11億も手数料でもってくのかよ


62 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:09:23.88

現代アートって適当に寝かせときゃ*でも稼げるんじゃね?
元手はいるけど


66 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:11:12.03

>>62
そう思ってNFTアートを買って転売しようとした美術投資家が
ドボン引いたのがつい最近の出来事だw


78 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:17:08.57

>>66
あほだろ

すでにメジャーなのは上がり続ける
逆に貨幣の価値は下がり続ける


85 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:20:56.78

>>66
NFTアートって調べてみたが
やり取りは仮想通貨なのか
まだそれ程周知されていない事実もあるんじゃないのか
その美術投資家の人も手を出すのが早すぎた


65 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:09:55.76

おっさん養ってくれ


70 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:12:19.25

>>65
お前を養うメリットあるの?


71 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:12:28.10

金持ちはどんどん金持ちになるな


90 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:23:32.46

>>71
貧乏人でも金持ちになることはある

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0500S_V00C13A8CC0000/


77 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:14:54.54

絵画って人気の流行り廃れが激しいからトータルでは儲からないでしょ儲かるのは画商とオークション業者だけ


84 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:20:39.88

>>77
ニルバーナやジミヘンと同じように27歳で
若死にしたから価値が上がり続ける


86 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:21:37.37

オレも散々日本中乗り回したバイク売ったらほとんど買った時と同額で売れた
今バイク買っとくといいよ


88 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:22:10.93

>>86
技術的に今がピークだもんな
ガソリン車は淘汰されちまうし


89 名無しさん@恐縮です :2022/05/19(木) 10:23:04.42

>>86
400cc以上のバイクじゃないと駄目じゃないか
後は旧車バイクとか